.

ホーム>Column コラム>第58回 バッグ内の見える化を

いち早く実現したK-model

ビジネスバッグ・機能に応じた選び方

実際にK-modelを仕事で愛用している陰山先生がフィールド・インプレッション。
K-modelにこめた陰山先生の開発ポリシーとともに毎回ライブレポートで報告!!

将来の夢を子どもと語る

冬場でわかるビジネスバッグの使い勝手

 

●子どもが職業体験できる「キッザニア」が話題です。楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる子どもが主役の街。街全体を子どもサイズの3分の2に設計し、体験できる仕事やサービスは約100種類。本格的な設備や道具を使って子ども達は大人のようにいろいろな仕事やサービスを体験することが出来ます。欧米の学校では実社会での職業体験プログラムがあり地域社会で活動を行っている国も多いのですが、我が国にはあまり見られないようです。

 

●最近、職業のミスマッチという事を耳にします。必死に就活をして晴れて社員になってこれからの時に退職してしまうケース。入社後3年以内に離職する社員は全体の31.9%にも達するそうです(2016年厚労省発表)。しかしこの水準は30年前と変わっていないのです。「三つ子の魂百まで」と諺にあるように子どもの頃の職業の憧れ、夢、希望は誰しもありました。私はアナウンサーを目指したのですが、かなわず教師になりました。職業選択の自由は基本的人権です。子どものころに描いた未来の夢がかなわなくとも、目指す努力は大切でしょう。

 

社会のこと、家族のこと、子どもとたくさん話をしてください。



陰山先生の「ビジネスバッグ論」
K-modelに込めたメッセージ

第58回 ビジネスマンのアイテム選び
バッグ内の見える化をいち早く実現したK-model


    

SUICAにPASMO、私の地元関西ではICOCAなど交通系ICカードサービスの普及が著しい。正直言ってこれほどの勢いでポピュラー化するとは思わなかったし、まさかコンビニや自販機までも対応するとは…。そのポテンシャルを甘く見ていた。小銭代わりで使える便利さは盲点だった。クレジットカードは金額が比較的大きい時に利用するが、交通系カードは運賃が基本金額だけに単位が少額。一区間140円くらいから路線バスまで対応する合理的な少額カジュアルがいい。

 

bag

何を言いたいのかというと、毎日の生活習慣が微妙に変化していることだ。消費税の導入でそれまで無縁だった1円や5円玉で財布が膨らみズボンやポケットなどに負荷がかかるようになった。ジャケットやズボンのシルエットを優先するため財布はバッグにしまうという図式が定着した。結構面倒なのである。そこでカードとなると確かにスマート。小銭をジャラジャラかき分ける必要もない。すると注目されるのはカード類の収納という事に行き着く。まとめて財布に入れ、そしてバッグ内で納めるか。つまり多様なカードの存在が毎日の収納習慣を変えてしまったわけだ。

 

bag

ビジネスバッグでは貴重品の収納が問題になる。バッグ内では常に確認できないと不安が募る。ユーザーによって貴重品の優先順位は異なるが、K-modelは財布やスマホの定位置化による収納を目指した。しかも容量を稼ぐためのポケットの必要以上の大型化はやめ、朝夕の混雑時でも取り出しやすい浅形に、そしてメッシュ素材によって可視化を明確にして、慌てていてもまごつかない配慮を考えたのだ。チケットレス時代とは言え、搭乗間際のeチケットの存在などバッグ内の「見える化」は有り難い。当然のようでいて対応しているバッグが少なかった。K-modelは私の出張時のドタバタぶりを反映した、出張で使えるバッグだと自信をもって言える。

 

朝のラッシュ時でも直感的に使えるバッグは有り難い。


bag